春の高山祭 満開の桜のもとくりひろげられる時代絵巻
2018年4月16日
春の高山祭(山王祭)が、4月14日・15日行われました。
市街地南半分の地域の氏神様である日枝神社の例祭です。

中橋に並んだ屋台 左から 神楽台・三番叟・石橋台・龍神台
今年は桜の満開と重なり、この写真を撮りたくて比呂池は朝早くから下流の橋に並びました。

龍神台のからくり奉納
14日の天気は下り坂で15時過ぎから雨模様となり、たいへん残念ですが夜祭は中止となりました。
昨年の夜祭の様子はこちら http://hiroike.hida-ch.com/e845266.html

15日も朝から雨が降り続きました。雨と風で花びらが・・・

陣屋前朝市 おばちゃん特製?の「てるてる坊主」
値札がついていないので非売品のようです。

ソメイヨシノは満開ですが、これから見頃を迎える桜も・・・

琴高台 屋台蔵で待機中も観光客サービス

小雨が降る中、神楽台組では獅子舞が披露されていました。
朝市のおばちゃん特製「てるてる坊主」のおかげもあり、午後からは雨があがりました。

雨があがり、陣屋前広場に向かう神楽台
子どもたちも嬉しそう・・・

中橋を渡る御巡幸の獅子

闘鶏楽

石橋台・龍神台・麒麟台 桜の向こう側にも2台
夕方、屋台引き揃えが終わり屋台蔵に帰る途中、中橋には5台の屋台が並べられました。

古い町並みを通り屋台蔵へ帰る 龍神台

今年は夜祭が雨で中止となりましたが、満開の桜のもと中橋を渡る屋台を撮ることができ比呂池はかなり満足でした。夜祭の撮影は来年に期待しましょう。
春の高山祭(山王祭)が、4月14日・15日行われました。
市街地南半分の地域の氏神様である日枝神社の例祭です。

中橋に並んだ屋台 左から 神楽台・三番叟・石橋台・龍神台
今年は桜の満開と重なり、この写真を撮りたくて比呂池は朝早くから下流の橋に並びました。

龍神台のからくり奉納
14日の天気は下り坂で15時過ぎから雨模様となり、たいへん残念ですが夜祭は中止となりました。
昨年の夜祭の様子はこちら http://hiroike.hida-ch.com/e845266.html

15日も朝から雨が降り続きました。雨と風で花びらが・・・

陣屋前朝市 おばちゃん特製?の「てるてる坊主」
値札がついていないので非売品のようです。

ソメイヨシノは満開ですが、これから見頃を迎える桜も・・・

琴高台 屋台蔵で待機中も観光客サービス

小雨が降る中、神楽台組では獅子舞が披露されていました。
朝市のおばちゃん特製「てるてる坊主」のおかげもあり、午後からは雨があがりました。

雨があがり、陣屋前広場に向かう神楽台
子どもたちも嬉しそう・・・

中橋を渡る御巡幸の獅子

闘鶏楽

石橋台・龍神台・麒麟台 桜の向こう側にも2台
夕方、屋台引き揃えが終わり屋台蔵に帰る途中、中橋には5台の屋台が並べられました。

古い町並みを通り屋台蔵へ帰る 龍神台

今年は夜祭が雨で中止となりましたが、満開の桜のもと中橋を渡る屋台を撮ることができ比呂池はかなり満足でした。夜祭の撮影は来年に期待しましょう。
スポンサーリンク