比呂池写真事務所 › 高山祭 › 春の高山祭 【夜祭】6年ぶり 大阪弁ビームの嵐の中で・・・

春の高山祭 【夜祭】6年ぶり 大阪弁ビームの嵐の中で・・・

2023年4月23日

春の高山祭 【夜祭】

皆さんお待ちかねの 春の高山祭 【夜祭】の画像をアップします。

春の高山祭 【夜祭】
先頭は獅子舞です。

比呂池は、本町通り 筏橋(いかだばし)西交差点で、夜祭スタート2時間前にスタンバイし最前列をゲットしました。

春の高山祭 夜祭
神楽台

今回撮影の秘密アイテムとして、超〜広角15mmシフトレンズを持ち込みました。

春の高山祭 夜祭
三番叟

屋台は比呂池よりも背が高く、屋台全体を写そうとカメラを上に向けると、屋台上部が小さく(上すぼまり)写ります。

春の高山祭 夜祭
石橋台

レンズを上方にシフトすると、屋台上部の上すぼまりが補正され、垂直に近い状態で写ります。

春の高山祭 夜祭
龍神台

垂直に近い状態で写ると、屋台の存在感がアップします。

春の高山祭 夜祭
鳳凰台

撮影途中、大阪弁ビームの嵐を発射しまくるオバちゃん(たぶん)が、比呂池の背後にピタッとつきました。

春の高山祭 夜祭
麒麟台

オバちゃん(たぶん)は、大阪弁ビームの嵐を発射しまくって、すぐ前の人を排除し、次第に最前列に到達する作戦のようです。

春の高山祭 夜祭
青龍台

比呂池は、オバちゃん(たぶん)の発射しまくる大阪弁ビームの嵐の中、集中力を切らさず撮影を続けました。比呂池もクリップオンストロボビームを発射しながらの撮影です。

春の高山祭 夜祭
五台山

途中でバスの出発時間が近づいたようで、大阪弁ビームの嵐を発射しまくるオバちゃん(たぶん)は帰って行きました。

春の高山祭 夜祭
琴高台

(たぶん)と書いたのは、振り返って大阪弁ビームの嵐を発射しまくるオバちゃん(たぶん)の顔を見る勇気がなかったからです。

春の高山祭 夜祭
崑崗台

屋台行列が交差点を通過すると、比呂池は安川通りへ移動しました。

春の高山祭 夜祭
安川通りを進む 石橋台・三番叟

春の高山祭 夜祭
鳳凰台の見送り幕

春の高山祭 夜祭
古い町並を進む 龍神台

春の高山祭 夜祭
龍神台の見送り幕

夜祭は、21時終了の予定でしたが、22時を過ぎても蔵に戻らず動いている(俳諧している?)屋台が何台もあり、
6年ぶりの夜祭を皆さん満喫している様子でした。

次の秋の高山祭の撮影には「耳栓」も準備しようと思う比呂池です。

関連記事:


スポンサーリンク

比呂池写真事務所 【事務所の紹介】 【お問い合わせ】 【撮影の流れ】 【撮影&画像料金
同じカテゴリー(高山祭)の記事画像
「秋の高山祭」10月9・10日に催行 宵祭は5年ぶり〜
「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え
皆さん待ちわびた!春の高山祭 4月14日・15日催行
「春の高山祭屋台 & 臥龍桜」画像を「ひだホテルプラザWeb」に採用いただきました。
宵祭が中止でも撮りた〜い! 秋の高山祭 夜の古い町並 
見事成功! 布袋台のからくり奉納  秋の高山祭
同じカテゴリー(高山祭)の記事
 「秋の高山祭」10月9・10日に催行 宵祭は5年ぶり〜 (2024-10-13 13:55)
 「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え (2023-10-10 17:09)
 皆さん待ちわびた!春の高山祭 4月14日・15日催行 (2023-04-21 11:24)
 「春の高山祭屋台 & 臥龍桜」画像を「ひだホテルプラザWeb」に採用いただきました。 (2023-03-14 10:09)
 宵祭が中止でも撮りた〜い! 秋の高山祭 夜の古い町並  (2022-10-11 09:59)
 見事成功! 布袋台のからくり奉納 秋の高山祭 (2022-10-10 09:55)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。