比呂池写真事務所 › 風景&町並み

天空の風もふくれるヘアピンカーブ 乗鞍スカイラインオープン!

2025年5月16日

5月15日は、乗鞍スカイラインの今シーズンのオープンでした。

乗鞍スカイライン

比呂池は、ほうのき平 7時55分発の1番バスに乗りました。

乗鞍岳 畳平
畳平に到着 青空も見えています ラッキー!

今回の目的は登山ではなく、標高2600m付近にある2ヶ所のヘアピンカーブの撮影です。

天空の風もふくれるヘアピンカーブMAP
比呂池写真事務所では、
「上の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」「下の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」と勝手に呼んでいます。

乗鞍スカイライン

ヘアピンカーブ最寄りのバス停は「平湯温泉下山口」なのですが、7月以降しかバスが停車しないので、「畳平」からスカイラインを徒歩で約3km下ります。

白山 乗鞍スカイラインから
西側には白山も(標高2702m)

乗鞍スカイライン
桔梗ヶ原からは、槍ヶ岳(標高3180m)穂高連峰(標高3190m)を望めます。

乗鞍スカイライン
「上の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」が見えてきました。
奥は烏帽子岳(標高2692m)

乗鞍スカイライン 天空の風もふくれるヘアピンカーブ
「上の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」
画像幅がおさまらないのでタテに表示してます。

乗鞍スカイライン
ほうのき平でオープンセレモニーがあり、来賓の皆さんがバスで視察?です。

乗鞍スカイライン 下の天空の風もふくれるヘアピンカーブ
「下の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」

乗鞍スカイライン
雪の壁は5m以上ありそうです。

「上の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」と「下の天空の風もふくれるヘアピンカーブ」を撮り終えた比呂池は、畳平に向けて登りました。

乗鞍スカイライン
1時間にバスは2本なので4台とすれ違います。

乗鞍スカイライン
雲(霧)が出てきました。下りは写真を撮りながら1時間程度でしたが、上がりはわずかに上っているので1時間半程度かかりました。舗装道路とはいえ運動不足なので息が上がりました。

乗鞍スカイライン
鶴ヶ池付近 スカイライン沿いではここの雪壁がいちばん高く、6m以上ありそうです。

乗鞍スカイライン 天空の風もふくれるヘアピンカーブ

「天空の風もふくれるヘアピンカーブ」は撮影したので、次回は富士見岳を目指そうと思う比呂池でした。
  

美女ヶ池のミズバショウが見頃 高山市朝日町美女高原

2025年4月18日

美女ヶ池 ミズバショウ

高山市 朝日町 美女高原(標高840m)美女ヶ池のミズバショウが見頃を迎えています。

美女ヶ池 ミズバショウ

美女ヶ池 ミズバショウ

美女ヶ池 ミズバショウ

群生地をめぐる木道(回廊)は幅1m以上あり、写真を撮るため立ち止まっていても、
他の人は後ろを通過できるので、快適に落ち着いて撮影ができます。

美女ヶ池 ミズバショウ

美女ヶ池 ミズバショウ

美女ヶ池 ミズバショウ

今シーズンは遅霜がなかったので、仏炎苞(ブツエンホウ・葉が変化した)の先端が茶色に枯れず、純白の美しい花が楽しめます。

美女ヶ池 ミズバショウ
  

桜パトロール 飛騨高山 江名子川沿いの開花状況

2025年4月16日

桜 飛騨高山

4月14日・15日は春に高山祭でした。
今回の祭は桜の満開と重ならず、また、14日夜祭り・15日と雨が降り、思う存分撮影ができなかった比呂池です。

桜 飛騨高山

今日は天気も回復してきたので、最寄りの桜の名所「江名子川沿い」をパトロールしてきました。

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山
メジロさんたちに遊んでもらいました。

飛騨高山

桜 飛騨高山

桜 飛騨高山

江名子川沿いは、咲き始めた樹が多いので今週末頃が見頃と思われます。
  

飛騨高山 江名子川 金毘羅橋の桜が開花〜!

2025年4月11日

桜 飛騨高山

飛騨高山 江名子川 金毘羅(こんぴら)橋の桜が開花しました。

桜 飛騨高山

高山市街地で最も早く咲く桜の1本です。

桜 飛騨高山

そんな訳で、高山市内の桜パトロールに行ってきました。

桜 飛騨高山
中橋付近

桜 飛騨高山
宮川朝市通り

飛騨高山
桜はまだでも花見をされている皆さん

桜 飛騨高山
江名子川沿い

明日4月12日は、最高気温が23℃と予報されているので、高山市内の桜は一斉に開花すると思われます。

桜 飛騨高山

  続きを読む

雪どけに咲く「セリバオウレン」飛騨高山城山公園

2025年3月23日

セリバオウレン 高山市城山公園

春の訪れが遅い飛騨高山にも春がやってきました。

セリバオウレン 高山市城山公園

高山市民の憩いの城山公園で「セリバオウレン」が見ごろを迎えています。

セリバオウレン 高山市城山公園

セリバオウレン 高山市城山公園

先日は新聞やテレビで報道され、皆さんがSNSでアップされていましたが、

セリバオウレン 高山市城山公園

比呂池はお仕事撮影が忙しく、今日やっと撮影に行けました。

セリバオウレン 高山市城山公園
葉がセリに似ていることから「セリバオウレン」

セリバオウレン 高山市城山公園

咲いてる場所は、「二之丸園地 新しいトイレの道向かい」と「春日平付近」です。

セリバオウレン 高山市城山公園

春日平付近の方が、セリバオウレンの数が多く、遊歩道沿いの笹が刈り取られ、撮影しやすくなっています。日陰には残雪も

セリバオウレン 高山市城山公園

1つの茎に3つの花をつけますが、花は直径1cmにも満たないので、大きく写すにはマクロレンズが必要です。

セリバオウレン 高山市城山公園
黄色のセリバオウレンも


カメラを手持ちで撮影している方も見えましたが、ピント合わせがシビアなので小型の三脚があると便利です。

高山市城山公園
この写真ではわかりませんが、両脇に連続して咲いています。
「セリバオウレンの小径」と勝手に命名した比呂池でした。

  

飛騨高山もそれなりに降っています。今年初のパトロール

2025年2月9日

飛騨高山

全国的に大雪ですが、飛騨高山もそれなりに降っています。

飛騨高山
鍛冶橋 手長像
今年になって初めて、高山市内をパトロール(撮影とも言う)してきました。

飛騨高山
古い町並

飛騨高山
古い町並
時折、降り方が激しくなりますが、止み間もあります。

飛騨高山
市政記念館

飛騨高山
古い町並 庇の雪下ろし
左の方の「雪下ろし棒」はかなり長く重そうなので、作業後はカメラのシャッターボタンが押せなくなりそうです。

飛騨高山
古い町並

飛騨高山
古い町並

飛騨高山
高山陣屋前
「雪釣り」の本来の目的がバッチリ発揮されています。

飛騨高山
宮川朝市
以前の冬季は出店が少なく、買い物客もまばらでしたが、日曜日とはいえすごい人出です。
でも、日本語はほとんど聞こえてきません。

飛騨高山
安川通り

飛騨高山
宮川 行神橋
綿帽子がいっぱい

飛騨高山
日下部邸と吉島家住宅

飛騨高山
江名子川

飛騨高山
江名子川
橋の向こう側の下に雪の斜面ができていますが、近所の方の除雪した雪です。雪がどんどん降ると対岸とつながります。

飛騨高山
お茶屋さんの明りとり窓
積もった雪がどんどん迫り出すとツララが内側を向いていきます。このまま進行すると窓や壁が損傷することもあります。

飛騨高山
江名子川
ここにも近所の方の除雪した雪の斜面ができています。

飛騨高山

冬ですのでそれなりに降るのは良いのですが、これくらいでカンベンしてほしい比呂池です。
  

年の瀬の飛騨高山 雪は降るけど積雪わずか

2024年12月28日
飛騨高山
今朝の飛騨高山は、積雪は5cm+aと、本格的な雪かきをするほどではありません。
飛騨高山

飛騨高山
道路は圧雪状態ですが、気温は0℃位なので、バンバンな凍結ではありません。

飛騨高山

飛騨高山
奥のお寺の下から橋の手前までは、雪が溶けていますが、ロードヒーティングが入っています。

飛騨高山
えび坂にも、ロードヒーティングが入っています。

飛騨高山

飛騨高山
まだ、10時前なので観光客は多くはありません。

飛騨高山
中橋にもロードヒーティングが入っています。

飛騨高山
陣屋前の年の瀬市 お正月用品が売られています。

飛騨高山
高山陣屋のスス払いの様子を撮影する報道陣
本来の清掃というよりも、年の瀬の風物詩としての観光行事?が目的なので、職員さんは宮笠に江名子バンドリを身につけて盛り上げて欲しいものです。

飛騨高山

飛騨高山
古い町並も人通りはまばら

飛騨高山
門松の配達 立派な門松が荷台に幾つも乗っています。

飛騨高山

飛騨高山

飛騨高山
宮川朝市 インバウンド外国人で賑わっています。

飛騨高山

飛騨高山
壽美吉旅館のヤマザクラ

飛騨高山
時折、雪が激しく降りますが、日中は気温は氷点下にならないので、積もることはないと思われます。
  

今日の飛騨高山 予報では「降る」と言われていますが・・・

2024年12月22日

飛騨高山

天気予報では「降る降る」と言われていますが・・・

飛騨高山
東山寺町

今日の飛騨高山は、時々激しく降るものの、屋根にうっすら積もる程度で、道路には積雪はありません。

飛騨高山
東山寺町 3/22

飛騨高山
江名子川 4/22

飛騨高山
江名子川 5/22

飛騨高山
江名子川 6/22

飛騨高山
江名子川 7/22

飛騨高山
八幡町 8/22

飛騨高山
江名子川 9/22

飛騨高山
大新町 10/22

飛騨高山
下二之町 11/22

飛騨高山
下二之町 12/22

飛騨高山
上二之町 13/22

飛騨高山
市政記念館 14/22

飛騨高山
高山陣屋前 15/22
匠バス 獅子号 と かんかこ号 のすれ違い

飛騨高山
高山陣屋前 16/22

飛騨高山
陣屋前交差点 17/22

飛騨高山
上三之町 18/22

飛騨高山
上三之町 19/22

飛騨高山
上三之町 20/22

飛騨高山
馬場町 21/22

飛騨高山
東山寺町 22/22

今夜もこの調子で降ると明日の朝がちょっと心配です。
  
タグ :飛騨高山

JR高山駅付近の夜景撮影(徘徊とも言う)

JR高山駅&匠通り(東西自由通路)

夕刻、JR高山駅付近をうろうろ(徘徊とも言う)してきました。
最近は陽が短いので、17時を過ぎると夜景が撮影できます。

ひだしんのイルミネーション
ひだしんのイルミネーション

ひだしんのイルミネーション
水路のリフレクションを大きく入れて撮りたいのですが・・・

旅館かみなか
旅館かみなか
登録有形文化財です。
2階軒のライトが、文化財ながら「攻めてる感」があります。

JR高山駅&匠通り(東西自由通路)
JR高山駅&匠通り(東西自由通路)
ブログ幅が600pxで、パノラマ画像が小さくなるので、画像を90度傾けてアップしています。スマホ・モニターを傾けてご覧ください。

JR高山駅東口前
JR高山駅東口前
駅前のアーケードは天井を照らす間接照明になっているので、カメラアングルの工夫しがいがあります。

東急ステイ飛騨高山
東急ステイ飛騨高山

JR高山駅&匠通り西口
JR高山駅&匠通り西口
東口に比べると通行する人が少なく寂しく感じます。
  

飛騨高山 東山寺町・城山公園の紅葉が見頃です

2024年11月12日

東山寺町 法華寺
東山寺町 法華寺

東山寺町・城山公園の紅葉が見頃を迎えてきました。

東山寺町 雲龍寺
東山寺町 雲龍寺

高山市内の紅葉は、例年11月上旬が見頃ですが、今年は1週間から10日遅れています。

東山寺町 天照寺
東山寺町 天照寺

コロナ前からインバウンドの外国人観光客が多く、日本人を見かけることはほとんどありません。

東山寺町 天照寺
東山寺町 天照寺

東山寺町 天照寺
東山寺町 天照寺

東山寺町 法華寺
東山寺町 法華寺

城山公園
城山公園

城山は紅葉する樹が山の西側に多いので、撮影は午後からがオススメです。

城山公園
城山公園

休日は多くの家族連れでにぎわいますが、平日はほぼ貸切状態

城山公園 金森長近公像
城山公園 金森長近公像