「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え
2023年10月10日

表参道に入ってきた「大八台」
10月9日・10日と秋の高山祭が催行されました。

古い町並みを進む「鳩峯車」
高山市街地の北半分の氏神様である櫻山八幡宮の例祭です。

表参道に入ってきた「鳳凰台」
2日間とも雨がちの天気で、予定されていた行事はほとんど中止となりました。

「鳳凰台」の見送り幕
幸いにも、10日午前中は青空が出て、表参道に祭屋台が引き揃えられました。

表参道を進む「左:鳳凰台」「右:豊明台」
11台の祭屋台は国の重要有形民俗文化財に指定され、

表参道に入ってきた「金鳳台」
山・鉾・屋台行事のひとつとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

表参道を進む「金鳳台」

「左:金鳳台」「右:豊明台」

表参道を進む「大八台」

表参道に入ってきた「仙人台」

表参道を進む「仙人台」

屋根が高くなった「右:仙人台」
祭屋台は移動時は安定性や上空の電線を避けるため屋根を低くしています。
定位置につくと屋根を上げスマートなイメージになります。

御神幸(祭行列)
中央右の鳳輦(神輿みたい)に神様が乗って町を巡ります。
ただ、観光客はその意味がわかっていない様子です。

「中央:豊明台」「右:仙人台」
青空が広がり雲が流れいい感じです。祭屋台と空を適正露出で写すため日中シンクロしました。

大八台シスターズ(たぶん?)
妹さんのホッペにステッカー 気合い入ってます!

境内絵馬殿で行われた獅子舞

9日の宵祭は開始間近に雨で中止となりましたが、金鳳台組の皆さんはやる気満々だったようで、下一通りを行ったり来たりしていました。

夜の御旅所
神様は、10日朝に神社を出発し町を巡り、お昼は御旅所で休み、午後からまた町を巡って神社に帰られます。
2019年以来の「宵祭」が撮れなかったことがとっても残念です。
2019年:撮影
2020年:コロナ中止
2021年:コロナ中止
2022年:雨中止
2023年:雨中止
今年は2日間とも雨の予報でしたが、「引き揃え」が撮れただけでもラッキーとしなければならない比呂池でした。

表参道に入ってきた「大八台」
10月9日・10日と秋の高山祭が催行されました。

古い町並みを進む「鳩峯車」
高山市街地の北半分の氏神様である櫻山八幡宮の例祭です。

表参道に入ってきた「鳳凰台」
2日間とも雨がちの天気で、予定されていた行事はほとんど中止となりました。

「鳳凰台」の見送り幕
幸いにも、10日午前中は青空が出て、表参道に祭屋台が引き揃えられました。

表参道を進む「左:鳳凰台」「右:豊明台」
11台の祭屋台は国の重要有形民俗文化財に指定され、

表参道に入ってきた「金鳳台」
山・鉾・屋台行事のひとつとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

表参道を進む「金鳳台」

「左:金鳳台」「右:豊明台」

表参道を進む「大八台」

表参道に入ってきた「仙人台」

表参道を進む「仙人台」

屋根が高くなった「右:仙人台」
祭屋台は移動時は安定性や上空の電線を避けるため屋根を低くしています。
定位置につくと屋根を上げスマートなイメージになります。

御神幸(祭行列)
中央右の鳳輦(神輿みたい)に神様が乗って町を巡ります。
ただ、観光客はその意味がわかっていない様子です。

「中央:豊明台」「右:仙人台」
青空が広がり雲が流れいい感じです。祭屋台と空を適正露出で写すため日中シンクロしました。

大八台シスターズ(たぶん?)
妹さんのホッペにステッカー 気合い入ってます!

境内絵馬殿で行われた獅子舞

9日の宵祭は開始間近に雨で中止となりましたが、金鳳台組の皆さんはやる気満々だったようで、下一通りを行ったり来たりしていました。

夜の御旅所
神様は、10日朝に神社を出発し町を巡り、お昼は御旅所で休み、午後からまた町を巡って神社に帰られます。
2019年以来の「宵祭」が撮れなかったことがとっても残念です。
2019年:撮影
2020年:コロナ中止
2021年:コロナ中止
2022年:雨中止
2023年:雨中止
今年は2日間とも雨の予報でしたが、「引き揃え」が撮れただけでもラッキーとしなければならない比呂池でした。
スポンサーリンク