比呂池写真事務所 › 高山祭 › 秋の高山祭 飛騨高山に繰り広げられた雅な時代絵巻

秋の高山祭 飛騨高山に繰り広げられた雅な時代絵巻

2017年10月11日

秋の高山祭
「秋の高山祭」が10月9日・10日行われ、雅な時代絵巻が飛騨高山に繰り広げられました。
旧高山城下町の北半分の地区の氏神様の櫻山八幡宮の例祭で「八幡祭」と言われます。


秋の高山祭
表参道に曳き揃えられた屋台 手前は鳳凰台


秋の高山祭
手前から 神馬台・豊明台・千人台


秋の高山祭
御神幸 祭行列


秋の高山祭
布袋台のからくり奉納
唐子2体が あや(うんてい)を渡り見事に布袋様の肩に乗り拍手喝采でした。


秋の高山祭  飛騨高山に繰り広げられた雅な時代絵巻
夕刻、提灯が灯り「宵祭」の始まりです。


秋の高山祭
手前から 鳩峯車 神馬台 
残照で空がわずかに青く写る時間帯が比呂池は大好きです。


秋の高山祭
鳩峯車 後の見送り幕が鮮やかです。


秋の高山祭
屋台行列を先導する獅子舞


秋の高山祭
安川通りに整列した屋台
手前から 大八台 行神台 


秋の高山祭
手前から 鳳凰台 仙人台 


秋の高山祭
豊明台


秋の高山祭
交差点で方向を変えた 神馬台


秋の高山祭
采女(うねめ)さん達も笑顔で・・・


秋の高山祭
表参道に曳き揃えられた屋台
手前から 宝珠台 大八台 鳳凰台
奥は櫻山八幡宮


秋の高山祭
神馬台


2016年12月 高山祭は全国33の山・鉾・屋台行事として、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。登録後初めての秋祭で、以前から外国の方は多かったのですが、さらに多くなったように感じた比呂池でした。


PIXTA > 池戸比呂志
比呂池写真事務所では、高山祭の写真素材を販売しています。
PIXTA > https://creator.pixta.jp/@hiroike

PIXTAに掲載していない高山祭の画像も数多くあります。お問い合わせください。
http://hiroike.hida-ch.com/c54776.html

スポンサーリンク

比呂池写真事務所 【事務所の紹介】 【お問い合わせ】 【撮影の流れ】 【撮影&画像料金
同じカテゴリー(高山祭)の記事画像
高山祭の新パンフレット 春祭と秋祭が合体!
「秋の高山祭」10月9・10日に催行 宵祭は5年ぶり〜
「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え
春の高山祭 【夜祭】6年ぶり 大阪弁ビームの嵐の中で・・・
皆さん待ちわびた!春の高山祭 4月14日・15日催行
「春の高山祭屋台 & 臥龍桜」画像を「ひだホテルプラザWeb」に採用いただきました。
同じカテゴリー(高山祭)の記事
 高山祭の新パンフレット 春祭と秋祭が合体! (2025-04-10 16:00)
 「秋の高山祭」10月9・10日に催行 宵祭は5年ぶり〜 (2024-10-13 13:55)
 「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え (2023-10-10 17:09)
 春の高山祭 【夜祭】6年ぶり 大阪弁ビームの嵐の中で・・・ (2023-04-23 10:07)
 皆さん待ちわびた!春の高山祭 4月14日・15日催行 (2023-04-21 11:24)
 「春の高山祭屋台 & 臥龍桜」画像を「ひだホテルプラザWeb」に採用いただきました。 (2023-03-14 10:09)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。