比呂池写真事務所 › 高山祭 › 高山祭屋台の総曳き揃え 春と秋が交互に曳き回される奇跡の瞬間

高山祭屋台の総曳き揃え 春と秋が交互に曳き回される奇跡の瞬間

2017年5月6日

鳳凰台(秋祭)
鳳凰台(秋祭)

4月29日・30日は、高山祭屋台の総曳き揃え(ユネスコ無形文化遺産登録記念)が開催され、29日夜は祭屋台の曳き回しが行われました。

日中の「からくり実演」の様子はこちらをご覧ください。
http://hiroike.hida-ch.com/e848642.html

最大の見所は何と言っても安川通りにおいて、春の祭屋台12台と秋の祭屋台11台が1台おきに並び曳き回しされることです。

大國台(春祭) 後ろは鳩峯車(秋祭)
大國台(春祭) 後ろは鳩峯車(秋祭)


鳩峯車(秋祭) 後ろは青龍台(春祭)
鳩峯車(秋祭) 後ろは青龍台(春祭)


恵比須台(春祭) 後ろは行神台(秋祭)
恵比須台(春祭) 後ろは行神台(秋祭)


金鳳台(秋祭) 後ろは恵比須台(春祭)
金鳳台(秋祭) 後ろは恵比須台(春祭)


琴高台(春祭) 後ろは豊明台(秋祭)
琴高台(春祭) 後ろは豊明台(秋祭)

多くの提灯が灯された春と秋の祭屋台が交互に並び曳き回しされる様子は、単に優雅で幻想的なだけではなく、比呂池が生きている間はもう2度と撮影することができない奇跡の瞬間であったと思われます。

スポンサーリンク

比呂池写真事務所 【事務所の紹介】 【お問い合わせ】 【撮影の流れ】 【撮影&画像料金
同じカテゴリー(高山祭)の記事画像
「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え
春の高山祭 【夜祭】6年ぶり 大阪弁ビームの嵐の中で・・・
皆さん待ちわびた!春の高山祭 4月14日・15日催行
「春の高山祭屋台 & 臥龍桜」画像を「ひだホテルプラザWeb」に採用いただきました。
宵祭が中止でも撮りた〜い! 秋の高山祭 夜の古い町並 
見事成功! 布袋台のからくり奉納  秋の高山祭
同じカテゴリー(高山祭)の記事
 「秋の高山祭」ユネスコ無形文化遺産 祭屋台が表参道に引き揃え (2023-10-10 17:09)
 春の高山祭 【夜祭】6年ぶり 大阪弁ビームの嵐の中で・・・ (2023-04-23 10:07)
 皆さん待ちわびた!春の高山祭 4月14日・15日催行 (2023-04-21 11:24)
 「春の高山祭屋台 & 臥龍桜」画像を「ひだホテルプラザWeb」に採用いただきました。 (2023-03-14 10:09)
 宵祭が中止でも撮りた〜い! 秋の高山祭 夜の古い町並  (2022-10-11 09:59)
 見事成功! 布袋台のからくり奉納 秋の高山祭 (2022-10-10 09:55)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。