グラスビールの撮影 クリーミーな泡と水滴でシズル感アップ
2015年9月21日

グラスビールの切抜撮影をしてみました。

乳白アクリル板越しの後ろからのライト(透過光)
上左右の黒は、切抜用の黒締めです。

上からのライト

左前からのライト
グラスの左側にハイライトのラインを入れるためのライトです。
後ろからのライトがないと普通のビールも黒ビールの様です。

グラスにつけた水滴 ハイライトにより水滴が存在感を増します。
キンキンに冷えていて思わず飲みたくなる感覚(シズル感)ですが、撮影に使用するビールは常温です。

後ろ・上・左前の3つのライトで撮影し、Photoshopで周囲を消し、黒バックにして完成。

本日活躍したグッズたち
ビールの泡は、泡立て機や注射器で吸ったり出したりします。クリーミーで盛り上がりが左右均等な泡を作るのは至難の技です。
普段は第3のビールしか飲めない比呂池ですが、撮影に使うビールはなんと一番搾り!
比呂池写真事務所では、ビールの他にも各種商品の撮影を承ります。
お問い合わせはこちら http://hiroike.hida-ch.com/e703164.html

グラスビールの切抜撮影をしてみました。

乳白アクリル板越しの後ろからのライト(透過光)
上左右の黒は、切抜用の黒締めです。

上からのライト

左前からのライト
グラスの左側にハイライトのラインを入れるためのライトです。
後ろからのライトがないと普通のビールも黒ビールの様です。

グラスにつけた水滴 ハイライトにより水滴が存在感を増します。
キンキンに冷えていて思わず飲みたくなる感覚(シズル感)ですが、撮影に使用するビールは常温です。

後ろ・上・左前の3つのライトで撮影し、Photoshopで周囲を消し、黒バックにして完成。

本日活躍したグッズたち
ビールの泡は、泡立て機や注射器で吸ったり出したりします。クリーミーで盛り上がりが左右均等な泡を作るのは至難の技です。
普段は第3のビールしか飲めない比呂池ですが、撮影に使うビールはなんと一番搾り!
比呂池写真事務所では、ビールの他にも各種商品の撮影を承ります。
お問い合わせはこちら http://hiroike.hida-ch.com/e703164.html
スポンサーリンク