すでに紅葉が!新穂高ロープウェイ 新しいゴンドラを撮りに・・・
2020年9月30日
日本で唯一の2階建てロープウェイ 皆さんご存知「新穂高ロープウェイ」に行ってきました。

今年7月 第2ロープウェイのゴンドラがリニューアルされました。
新しいゴンドラを撮りに行きたかったのですが、お仕事の都合と天候が合わず、今日になってしまいました。

左:以前のゴンドラ 右:新しいゴンドラ
以前のゴンドラは、ホワイトボディに赤ライン C社のカメラレンズの様
新しいゴンドラは、オーストリア製、全体が濃いグレーで、スタイリッシュです。

新穂高ロープウェイは、1970年(昭和45年)開業 今年で50年。
開業直後、小学生の比呂池は両親に連れられゴンドラが遠くから見えるところまで行ったものの、渋滞でそれ以上進めず、泣く泣く断念した記憶があります。
ロープウェイ開業後、ホテルや旅館が増え、奥飛騨温泉郷は有名な温泉地になりました。

下りのゴンドラとすれ違い

後ろの山は、笠ヶ岳(標高2898m)

西穂高口駅(標高2150m)屋上展望台
360度のパノラマが広がります。
いちばん下の新穂高温泉駅(標高1117m)からは、2つのロープウェイを乗り継ぎ、標高差1000mオーバー。

左:槍ヶ岳(標高3180m) 右:西穂高岳(標高2909m)
紅(黄)葉が始まっています。

ということで、新穂高ロープウェイ付近でいちばん紅葉が進んでいるのは、鍋平高原駐車場の横の樹(標高1308m)

紅葉はしだいに下界に降りてきますが、標高差1000m以上あるので、10月中はどこかが見頃です。
乗車の際は窓際を確保しましょう。
比呂池のオススメは、ゴンドラ1階後方です。
日本で唯一の2階建てロープウェイ 皆さんご存知「新穂高ロープウェイ」に行ってきました。

今年7月 第2ロープウェイのゴンドラがリニューアルされました。
新しいゴンドラを撮りに行きたかったのですが、お仕事の都合と天候が合わず、今日になってしまいました。

左:以前のゴンドラ 右:新しいゴンドラ
以前のゴンドラは、ホワイトボディに赤ライン C社のカメラレンズの様
新しいゴンドラは、オーストリア製、全体が濃いグレーで、スタイリッシュです。

新穂高ロープウェイは、1970年(昭和45年)開業 今年で50年。
開業直後、小学生の比呂池は両親に連れられゴンドラが遠くから見えるところまで行ったものの、渋滞でそれ以上進めず、泣く泣く断念した記憶があります。
ロープウェイ開業後、ホテルや旅館が増え、奥飛騨温泉郷は有名な温泉地になりました。

下りのゴンドラとすれ違い

後ろの山は、笠ヶ岳(標高2898m)

西穂高口駅(標高2150m)屋上展望台
360度のパノラマが広がります。
いちばん下の新穂高温泉駅(標高1117m)からは、2つのロープウェイを乗り継ぎ、標高差1000mオーバー。

左:槍ヶ岳(標高3180m) 右:西穂高岳(標高2909m)
紅(黄)葉が始まっています。

ということで、新穂高ロープウェイ付近でいちばん紅葉が進んでいるのは、鍋平高原駐車場の横の樹(標高1308m)

紅葉はしだいに下界に降りてきますが、標高差1000m以上あるので、10月中はどこかが見頃です。
乗車の際は窓際を確保しましょう。
比呂池のオススメは、ゴンドラ1階後方です。
タグ :新穂高ロープウェイ