乗鞍岳 ライチョウ親子がお出迎え 下界よりは涼しいけれど・・・
2018年 7月24日
今シーズン初めての乗鞍岳でした。

今年は梅雨明けが早く連日の猛暑が重なり、乗鞍岳畳平(標高2702m)は下界よりは涼しいとはいえ、少し歩くと半袖でも暑いくらいでした。

大黒岳(標高2772m)の登山道では、ライチョウ親子が出迎えてくれました。撮影したのは初めてです。

ヒナは2羽いましたが、1羽はすぐにハイマツの中に・・・

親鳥の足には・・・

鶴ヶ池の東側や、大黒岳登山口付近では、コマクサの群生が見頃を迎えていました。



いつもの年ですと、7月下旬は高山植物の花々がいっせいに見頃を迎える時期ですが、今年は種類によってはすでに見頃を過ぎた花も・・・
高山植物の花の撮影が目的なら、早めに行かれた方がよろしいかと思います。
今シーズン初めての乗鞍岳でした。

今年は梅雨明けが早く連日の猛暑が重なり、乗鞍岳畳平(標高2702m)は下界よりは涼しいとはいえ、少し歩くと半袖でも暑いくらいでした。

大黒岳(標高2772m)の登山道では、ライチョウ親子が出迎えてくれました。撮影したのは初めてです。

ヒナは2羽いましたが、1羽はすぐにハイマツの中に・・・

親鳥の足には・・・

鶴ヶ池の東側や、大黒岳登山口付近では、コマクサの群生が見頃を迎えていました。



いつもの年ですと、7月下旬は高山植物の花々がいっせいに見頃を迎える時期ですが、今年は種類によってはすでに見頃を過ぎた花も・・・
高山植物の花の撮影が目的なら、早めに行かれた方がよろしいかと思います。