比呂池写真事務所

春の高山祭の写真をPARTNER4月号に採用いただきました

2025年3月26日

春の高山祭(山王祭・ 4月14日・15日)が近づいてきました。

PARTNER 2025年4月号

この度、 PARTNER(パートナー)4月号春の高山祭(山王祭)の写真を採用いただきました。

PARTNERは、三菱UFJニコスカード ゴールド・プラチナ会員向けの会員誌です。

春の高山祭

特集「春の風物詩を求めて」
全国各地の16件の行事と風景が紹介され、そのトップに中橋を渡る屋台の写真が見開きで掲載されています。

春の高山祭

デジタルPARTNER > 冊子バックナンバー
https://www.partner.cr.mufg.jp/booklet/?i_cid=ptnr_menu
からご覧ください。  

雪どけに咲く「セリバオウレン」飛騨高山城山公園

2025年3月23日

セリバオウレン 高山市城山公園

春の訪れが遅い飛騨高山にも春がやってきました。

セリバオウレン 高山市城山公園

高山市民の憩いの城山公園で「セリバオウレン」が見ごろを迎えています。

セリバオウレン 高山市城山公園

セリバオウレン 高山市城山公園

先日は新聞やテレビで報道され、皆さんがSNSでアップされていましたが、

セリバオウレン 高山市城山公園

比呂池はお仕事撮影が忙しく、今日やっと撮影に行けました。

セリバオウレン 高山市城山公園
葉がセリに似ていることから「セリバオウレン」

セリバオウレン 高山市城山公園

咲いてる場所は、「二之丸園地 新しいトイレの道向かい」と「春日平付近」です。

セリバオウレン 高山市城山公園

春日平付近の方が、セリバオウレンの数が多く、遊歩道沿いの笹が刈り取られ、撮影しやすくなっています。日陰には残雪も

セリバオウレン 高山市城山公園

1つの茎に3つの花をつけますが、花は直径1cmにも満たないので、大きく写すにはマクロレンズが必要です。

セリバオウレン 高山市城山公園
黄色のセリバオウレンも


カメラを手持ちで撮影している方も見えましたが、ピント合わせがシビアなので小型の三脚があると便利です。

高山市城山公園
この写真ではわかりませんが、両脇に連続して咲いています。
「セリバオウレンの小径」と勝手に命名した比呂池でした。

  

飛騨高山もそれなりに降っています。今年初のパトロール

2025年2月9日

飛騨高山

全国的に大雪ですが、飛騨高山もそれなりに降っています。

飛騨高山
鍛冶橋 手長像
今年になって初めて、高山市内をパトロール(撮影とも言う)してきました。

飛騨高山
古い町並

飛騨高山
古い町並
時折、降り方が激しくなりますが、止み間もあります。

飛騨高山
市政記念館

飛騨高山
古い町並 庇の雪下ろし
左の方の「雪下ろし棒」はかなり長く重そうなので、作業後はカメラのシャッターボタンが押せなくなりそうです。

飛騨高山
古い町並

飛騨高山
古い町並

飛騨高山
高山陣屋前
「雪釣り」の本来の目的がバッチリ発揮されています。

飛騨高山
宮川朝市
以前の冬季は出店が少なく、買い物客もまばらでしたが、日曜日とはいえすごい人出です。
でも、日本語はほとんど聞こえてきません。

飛騨高山
安川通り

飛騨高山
宮川 行神橋
綿帽子がいっぱい

飛騨高山
日下部邸と吉島家住宅

飛騨高山
江名子川

飛騨高山
江名子川
橋の向こう側の下に雪の斜面ができていますが、近所の方の除雪した雪です。雪がどんどん降ると対岸とつながります。

飛騨高山
お茶屋さんの明りとり窓
積もった雪がどんどん迫り出すとツララが内側を向いていきます。このまま進行すると窓や壁が損傷することもあります。

飛騨高山
江名子川
ここにも近所の方の除雪した雪の斜面ができています。

飛騨高山

冬ですのでそれなりに降るのは良いのですが、これくらいでカンベンしてほしい比呂池です。
  

高山市消防出初式 シャッタースピード調整で躍動感アップ

2025年1月6日

高山市消防出初式

昨日1月5日、高山市では10地域で消防出初式が行われました。

高山市消防出初式

高山市消防出初式

比呂池は、市立西小学校での高山市団の出初式を撮影してきました。

高山市消防出初式

高山市消防出初式

例年ですと吹雪の中行われることもありますが、今回は時々薄陽もさしました。

高山市消防出初式
いちばんの見所は「消防伝統訓練等」です。

高山市消防出初式

高山市消防出初式


特殊訓練:
「舞い込み」「巻き込み」と言われ、幹部の皆さんがグランド中央のお立ち台に立ち、周囲を団員の皆さんが隊列を組んで走り回ります。

高山市消防出初式

高山市消防出初式

シャッタースピードを1/15〜1/30程度に設定すると、立っている人はそのまま、走る人はブレて写り、団員の皆さんの躍動感が表現できます。

高山市消防出初式

高山市消防出初式


分列行進:
本町通りや古い町並を、車両や団員の皆さんが行進します。

高山市消防出初式

高山市消防出初式

高山市消防出初式

高山市消防出初式


一斉放水:
宮川川畔 弥生橋から連合橋の間で車両がズラッと並び一斉放水
高山市消防出初式

高山市消防出初式

高山市消防出初式

本業をもちながらも、火災や災害時には昼夜を問わずいち早く出向し、市民のために活動される消防団員の皆様 いつもありがとうございます。今後もどうかよろしくお願いいたします。

高山市消防出初式

ご自身やご家族が写っている方には、画像をプレゼントします。
「お問合せ」「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
  

年の瀬の飛騨高山 雪は降るけど積雪わずか

2024年12月28日
飛騨高山
今朝の飛騨高山は、積雪は5cm+aと、本格的な雪かきをするほどではありません。
飛騨高山

飛騨高山
道路は圧雪状態ですが、気温は0℃位なので、バンバンな凍結ではありません。

飛騨高山

飛騨高山
奥のお寺の下から橋の手前までは、雪が溶けていますが、ロードヒーティングが入っています。

飛騨高山
えび坂にも、ロードヒーティングが入っています。

飛騨高山

飛騨高山
まだ、10時前なので観光客は多くはありません。

飛騨高山
中橋にもロードヒーティングが入っています。

飛騨高山
陣屋前の年の瀬市 お正月用品が売られています。

飛騨高山
高山陣屋のスス払いの様子を撮影する報道陣
本来の清掃というよりも、年の瀬の風物詩としての観光行事?が目的なので、職員さんは宮笠に江名子バンドリを身につけて盛り上げて欲しいものです。

飛騨高山

飛騨高山
古い町並も人通りはまばら

飛騨高山
門松の配達 立派な門松が荷台に幾つも乗っています。

飛騨高山

飛騨高山

飛騨高山
宮川朝市 インバウンド外国人で賑わっています。

飛騨高山

飛騨高山
壽美吉旅館のヤマザクラ

飛騨高山
時折、雪が激しく降りますが、日中は気温は氷点下にならないので、積もることはないと思われます。
  

今日の飛騨高山 予報では「降る」と言われていますが・・・

2024年12月22日

飛騨高山

天気予報では「降る降る」と言われていますが・・・

飛騨高山
東山寺町

今日の飛騨高山は、時々激しく降るものの、屋根にうっすら積もる程度で、道路には積雪はありません。

飛騨高山
東山寺町 3/22

飛騨高山
江名子川 4/22

飛騨高山
江名子川 5/22

飛騨高山
江名子川 6/22

飛騨高山
江名子川 7/22

飛騨高山
八幡町 8/22

飛騨高山
江名子川 9/22

飛騨高山
大新町 10/22

飛騨高山
下二之町 11/22

飛騨高山
下二之町 12/22

飛騨高山
上二之町 13/22

飛騨高山
市政記念館 14/22

飛騨高山
高山陣屋前 15/22
匠バス 獅子号 と かんかこ号 のすれ違い

飛騨高山
高山陣屋前 16/22

飛騨高山
陣屋前交差点 17/22

飛騨高山
上三之町 18/22

飛騨高山
上三之町 19/22

飛騨高山
上三之町 20/22

飛騨高山
馬場町 21/22

飛騨高山
東山寺町 22/22

今夜もこの調子で降ると明日の朝がちょっと心配です。
  
タグ :飛騨高山

JR高山駅付近の夜景撮影(徘徊とも言う)

JR高山駅&匠通り(東西自由通路)

夕刻、JR高山駅付近をうろうろ(徘徊とも言う)してきました。
最近は陽が短いので、17時を過ぎると夜景が撮影できます。

ひだしんのイルミネーション
ひだしんのイルミネーション

ひだしんのイルミネーション
水路のリフレクションを大きく入れて撮りたいのですが・・・

旅館かみなか
旅館かみなか
登録有形文化財です。
2階軒のライトが、文化財ながら「攻めてる感」があります。

JR高山駅&匠通り(東西自由通路)
JR高山駅&匠通り(東西自由通路)
ブログ幅が600pxで、パノラマ画像が小さくなるので、画像を90度傾けてアップしています。スマホ・モニターを傾けてご覧ください。

JR高山駅東口前
JR高山駅東口前
駅前のアーケードは天井を照らす間接照明になっているので、カメラアングルの工夫しがいがあります。

東急ステイ飛騨高山
東急ステイ飛騨高山

JR高山駅&匠通り西口
JR高山駅&匠通り西口
東口に比べると通行する人が少なく寂しく感じます。
  

飛騨高山 東山寺町・城山公園の紅葉が見頃です

2024年11月12日

東山寺町 法華寺
東山寺町 法華寺

東山寺町・城山公園の紅葉が見頃を迎えてきました。

東山寺町 雲龍寺
東山寺町 雲龍寺

高山市内の紅葉は、例年11月上旬が見頃ですが、今年は1週間から10日遅れています。

東山寺町 天照寺
東山寺町 天照寺

コロナ前からインバウンドの外国人観光客が多く、日本人を見かけることはほとんどありません。

東山寺町 天照寺
東山寺町 天照寺

東山寺町 天照寺
東山寺町 天照寺

東山寺町 法華寺
東山寺町 法華寺

城山公園
城山公園

城山は紅葉する樹が山の西側に多いので、撮影は午後からがオススメです。

城山公園
城山公園

休日は多くの家族連れでにぎわいますが、平日はほぼ貸切状態

城山公園 金森長近公像
城山公園 金森長近公像