清流に咲く「バイカモ」「ワスレナグサ?」高山市一之宮町 常泉寺川
2024年 8月24日
先日、高山市一之宮町の常泉寺川で、バイカモ(梅花藻)の花を撮影してきました。
毎年6月下旬から9月頃まで咲き、咲き始めの時期はニュースで紹介されます。
花は白色で水面から顔を出し梅に似ていることからバイカモ(梅花藻)と言われ、花が咲いていないと金魚草です。
本来であればシーズン初めの7月に撮影に行きたかったのですが、
おかげさまでお仕事撮影が多く撮影に行けたのがお盆過ぎとなってしまいました。
連日酷暑が続きますが、長靴をはいて常泉寺川に入ると、ヒンヤリとした冷たさを感じます。
シーズン後半なので、疲れ気味の花が多いので、きれいに咲いている花を探します。
しばらくバイカモを撮影してふと横を向くと、川の縁の水に浸っていない場所に
青色の小さな花が咲いていました。
近づいて見ると「ワスレナグサ」(と思われる)が、狭い範囲ですが群生して咲いていました。
蕾がついていることから今後もしばらくの期間は咲いていそうです。
通常の開花時期は春〜初夏なので、種類が違う花なのか、常泉寺川の水温が冷たいので咲く時期が遅いのかはわかりません?? ご存じの方はコメントでお知らせください。
花が大きめでたくさん咲いているので、園芸種が根をおろして群生になったのかもしれません。
バイカモは来シーズン盛りの時の再度撮影に行きたいと思います。
先日、高山市一之宮町の常泉寺川で、バイカモ(梅花藻)の花を撮影してきました。
毎年6月下旬から9月頃まで咲き、咲き始めの時期はニュースで紹介されます。
花は白色で水面から顔を出し梅に似ていることからバイカモ(梅花藻)と言われ、花が咲いていないと金魚草です。
本来であればシーズン初めの7月に撮影に行きたかったのですが、
おかげさまでお仕事撮影が多く撮影に行けたのがお盆過ぎとなってしまいました。
連日酷暑が続きますが、長靴をはいて常泉寺川に入ると、ヒンヤリとした冷たさを感じます。
シーズン後半なので、疲れ気味の花が多いので、きれいに咲いている花を探します。
しばらくバイカモを撮影してふと横を向くと、川の縁の水に浸っていない場所に
青色の小さな花が咲いていました。
近づいて見ると「ワスレナグサ」(と思われる)が、狭い範囲ですが群生して咲いていました。
蕾がついていることから今後もしばらくの期間は咲いていそうです。
通常の開花時期は春〜初夏なので、種類が違う花なのか、常泉寺川の水温が冷たいので咲く時期が遅いのかはわかりません?? ご存じの方はコメントでお知らせください。
花が大きめでたくさん咲いているので、園芸種が根をおろして群生になったのかもしれません。
バイカモは来シーズン盛りの時の再度撮影に行きたいと思います。
スポンサーリンク