比呂池写真事務所 › 採用実績 › 高山祭屋台の画像を「祭 Matsuri」に採用いただきました。

高山祭屋台の画像を「祭 Matsuri」に採用いただきました。

2022年1月24日

祭 Matsuri
このたび発刊された「祭 Matsuri」(発行元:株式会社パイ インターナショナル)に、高山祭屋台の画像を採用いただきました。ありがとうございま〜す。

祭 Matsuri < PIE International
https://pie.co.jp/book/i/5511/?lang=jp?lang=asia/

祭 Matsuri
B5判変形・320ページとかなりのボリュームです。

日本を代表する67の祭りを、魅力的な見どころごとに分類してあり、
高山祭は「曳山」部門の最初に紹介してあります。


採用いただいた画像は、
秋の高山祭
秋の高山祭 表参道に並ぶ宵祭を待つ屋台

秋の高山祭 宵祭の豊明台
秋の高山祭 宵祭の豊明台

春の高山祭 三番叟・龍神台・石橋台のからくり
春の高山祭 三番叟・龍神台・石橋台のからくり


コロナの影響で、この2年間高山祭屋台を撮影できていません。
来たる4月14・15日 春の高山祭には、屋台が引き揃えられることを祈る比呂池です。

比呂池写真事務所では、高山祭屋台の画像を始め、飛騨各地の風景画像を販売しています。

スポンサーリンク

比呂池写真事務所 【事務所の紹介】 【お問い合わせ】 【撮影の流れ】 【撮影&画像料金
同じカテゴリー(採用実績)の記事画像
春の高山祭の写真をPARTNER4月号に採用いただきました
特集「明日につなぐ、高山祭」 旅の月刊誌「ひととき」に画像を採用いただきました。
伝建協「歴史の町並」に「妻籠宿」画像を採用いただきました。
JR東海様2023カレンダーに写真を採用いただきました〜
「楽しく1万歩!小京都日和 中山秀征が行く飛騨高山」に画像を採用いただきました。
伝建協機関誌「歴史の町並」表紙に画像を採用いただきました。
同じカテゴリー(採用実績)の記事
 春の高山祭の写真をPARTNER4月号に採用いただきました (2025-03-26 14:31)
 特集「明日につなぐ、高山祭」 旅の月刊誌「ひととき」に画像を採用いただきました。 (2024-09-22 17:17)
 伝建協「歴史の町並」に「妻籠宿」画像を採用いただきました。 (2023-06-24 17:55)
 JR東海様2023カレンダーに写真を採用いただきました〜 (2022-12-16 14:55)
 「楽しく1万歩!小京都日和 中山秀征が行く飛騨高山」に画像を採用いただきました。 (2022-07-05 09:57)
 伝建協機関誌「歴史の町並」表紙に画像を採用いただきました。 (2022-02-27 19:38)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。