リモートコントローラーの広告撮影 液晶部分も別撮り合成

フォトグラファー 池戸比呂志

2015年04月27日 20:12

2015年4月27日



先日「臥龍桜と星」の撮影をしていて、リモートスイッチの動作がおかしくなりました。

ケーブルを曲げると、作動したり・しなくなったり・・・断線しているようです。

数年前に購入しましたが、安価な外国製品であり耐久性に問題があったようです。

別の純正リモートスイッチも持ってたので、取り替えて撮影はできました。



リモートスイッチ+カメラ設定では、連続シャッターは最長30秒までなので、これを機会にもっと長いシャッターが切れたりいろいろな機能がついた「TC-80N3 タイマーリモートコントローラー」を購入しようと思います。

同程度の機能でかなり安価な外国製品がありますが、「安物買いの銭失い」にならないよう、今回は「清水の舞台から飛び降りる心境」で純正品を購入しました。(表現が古くスミません。)



前置きがたいへん長くなりましたが、本日届いたのでいつもの儀式で商品撮影です。




左奥からソフトボックスでメインライトを当てました。
露出は ISO100 1/125 f8 1/2
半逆光でシリアスな感じですが、右側の輪郭がでていません。




続いて、右手前からソフトボックスでサブライトを当てました。
ISO100 1/125 f5.6 1/2
暗い画像ですが右側の輪郭を出すだけのライトで、メインライトより1段落ちです。




メインライト & サブライト で撮った画像です。
ISO100 f11 1/125
なかなかいい感じです。




これにも液晶があるので、「4月20日 そっくりさん クリップオンストロボ撮影」と同様に液晶の光っている様子を撮りたいと思います。
照明を消して ISO100 f11 2秒




フォトショップで液晶部分を合成し完成!



ここまできたら、「臥龍桜と星」の画像と合成し(勝手に)パンフレットの表紙を作ってみました。



来年の「桜まつり」会場で、「臥龍桜マーク入り TC-80N3 タイマーリモートコントローラー」として売り出そうと(密かに)考えている液晶フェチの比呂池でした。


関連記事
プリンターからのお告げ メンテナンスカートリッジ交換
Leofoto(レオフォト)のギア雲台とハンドル雲台を購入しました〜
梅雨の花「アジサイ」が今見頃 便利グッズで雨の日の撮影も快適!
BERGEON No5733 洋梨型で自立するスイス製ブロア
夕陽に染まる笠ヶ岳 Photoshop新機能「カラーグレーディング」でイメージどうりに! いやイメージ以上に!!
山積み → スタイリッシュ ライトスタンド収納ケースを購入
GITZO三脚 フランス生まれ イタリヤ育ち スペアパーツはイギリスから
Share to Facebook To tweet